本校同窓会|INDEX|支部歩み|役員一覧|フォト集|臥牛会|同期会|会員短信|ふるさと情報|リンク集|
2024年11月「歴史散策:葛飾柴又あたりを廻る」ご報告
 

 令和6年の歴史散策は山田洋二監督の寅さんシリーズでお馴染み葛飾区柴又界隈を散策しました。

 11月9日当日は晴天に恵まれ8人の参加で京成柴又駅集合から始まりました。が、駅前広場のボランティアガイド情報で目玉の「寅さん記念館」が外壁塗装工事で休館中との事!なんてこった!! きっぱり諦め「吉野家」で草団子を買い求め帝釈天に向かいました。(スナップ1、2)本堂にお参り、大庭園を鑑賞(スナップ3、4)し午前の部を終了、お昼となりました。

 昼食は老舗「川千家」の予定でしたが、急きょ「宮川(鰻屋)」に変更、これが注文を受けてから割くというこだわりのお店で大正解!大変美味しい鰻重でした。

 午後は「山本亭」へ。カメラ部品工場で財を成したという方の個人住宅ながら素晴らしい庭園(スナップ5)を鑑賞しました。

 今回、寅さん記念館には行けませんでしたが、江戸川の土手から矢切の渡しを眺めたり、参道を往来したりと秋晴れの好天、楽しい一日を過ごしました。

 来年の散策も楽しい行程を考えています、皆様奮ってご参加ください。

 大塚寿子(29回)

スナップは左から参道入り口、参道、帝釈天庭園、境内、山本邸


 2024年11月15日掲


 「目黒界隈を歩く」実施報告

  

 冬の気配を感じるきょうこの頃です。会員の皆様にはいかがお過ごしでしょうか。
 先月11月23日㈭、歴史散策の会を執行しました。 都内目黒界隈において、短時間ではありますが、自然、名所、古刹をめぐってきました。
 【行程】JR目黒駅中央口集合 → 自然教育園散策 → 目黒雅叙園 百段階段見学→ 五百羅漢寺 → 目黒不動尊 → 昼食 → 東急線不動前駅 →JR目黒駅解散



 第11回歴史散策

 「目黒界隈を歩く」

  実施予定日:令和5年11月23日(勤労感謝の日)

 暑かった夏も終わり、秋の気配を感じるきょうこの頃です。会員の皆様にはいかがお過ごしでしょうか。
 昨年に続き、11月23日㈭、歴史散策の会を行いたくご案内申し上げます。 今回も都内目黒界隈において、短時間ではありますが、自然、名所、古刹を巡ります。ふるってご参加ください。

 【行程】
 9:45JR目黒駅中央口集合 → 自然教育園散策 → 目黒雅叙園 百段階段見学→ 五百羅漢寺 → 目黒不動尊 → 昼食 → 東急線不動前駅 →14時JR目黒駅解散

 【見学料等】
 ・自然教育園入場料320円(65才以上は無料)
 ・目黒雅叙園 百段階段見学料 1200円

 【申込み】
 ・参加ご希望の方は申込日氏名住所卒業回電話番号(緊急連絡用)を以下の方法にてお知らせください。

Eメールsugar135531sugar@gmail.com

郵送:252-0304神奈川県相模原市南区旭町23-12 大塚 寿子 宛 

携帯番号:090-8433-1155

 周知PDF



  第10回歴史散策

 「代々木の秋を楽しむ」

  実施予定日:令和4年11月19日(土曜日)

 

 実施報告 大塚副会長
 令和4年11月19日、二年ぶりに歴史散策の会を実施致しました。
代々木上原の東京ジャーミィを軸に、代々木の秋を楽しむ散策の会は、参加者11名でのスタートとなりました。最初に古賀政男音楽博物館、そこから徒歩5分の東京ジャーミィ(イスラム教礼拝堂)小田急線に沿って商店街を散策。商店街を抜けると代々木八幡宮。山手通りを横切り、代々木公園、JR原宿駅、目指すは新潟食品館ネスパス。ここで遅めの昼食、それぞれに新潟の名産品を求め、14時半解散となりました。


東京ジャーミィにて

新潟食品館ネスパス

 (以下は募集案内)

日に日に秋が深まってきました。

数年ぶりに歴史散策を実施したくご案内申し上げます。

コロナ終息までまだ油断のできない日々でありますので、遠出・混雑を避け、設定いたしました。

都内代々木の森周辺で秋を見つける散策を楽しみませんか。

 

・募集開始:10月18日(定員になるまで)

・募集人員:15人

・会費:2,000円(食事、入館料等)

・集合:午前10時 小田急線代々木上原駅改札

・行程は以下の通り

10:15古賀政男音楽博物館→11:00東京ジャーミル→11:20上原駅前商店街・地蔵通り商店街→11:40代々木八幡→11:55参宮橋→12:05明治神宮→12:40JR原宿駅

13:00新潟ネスパス館にて昼食・買い物→14:40解散

 

・参加ご希望の方は申込日氏名住所卒業回電話番号(緊急連絡用)を以下の方法にてお知らせください。

Eメールsugar135531sugar@gmail.com

郵送:252-0304神奈川県相模原市南区旭町23-12 大塚寿子 

携帯番号:090-8433-1155

 

 多数のご参加をお待ちしています。大塚(29回卒同窓会支部副支部長)

 

 HP掲載が遅くなりました、お詫び申し上げます(Webマスタ-30回丹田)

 


第九回歴史散策
 「芭蕉の遺跡と古刹を楽しむ」ご報告


「同窓会歴史散策、芭蕉の足跡と下町の名所を巡る」14回 佐藤 勝
 10月26日(土)朝10時、都営新宿線の森下駅に集合。
 当日は本校の同窓会総会と重なった事も有り参加者も10名とチョット寂しかったものの、前日までの雨も上がり好天に恵まれた。歴史散策の旅も今回で9回目を迎えゴルフ同好会同様、幹事の努力によりすっかり定着したのが嬉しい。
気持ちの良い秋晴れのもと早速近くの隅田川沿いにある芭蕉記念館を訪ねる。
 普段はゆったり流れる隅田川も前日の大雨で増水し濁流となっている。
 江東区は松尾芭蕉ゆかりの地、ここ深川の草庵を拠点に俳諧活動をして多くの名句や「おくの細道」などの紀行文を残したところ。興味深い芭蕉のいろんな資料が多く展示されていて見学客も非常に多い。この後はすぐ近く隅田川とその支流となる小名木川が交わる川沿いにある芭蕉庵史跡展望庭園へ立ちより記念写真などを撮る。

 午後一時、すぐ近くに在る「福佐家」というお店での昼食、幹事が事前に予約しておいてくれた名物の深川あさり丼を頂く。ご主人が丁寧に説明を加え仕上げてくれる丼はとても美味しかった。
 一時間後、下町を散策しながら次の富岡八幡宮へ、ここは江戸時代から一番の八幡様として栄えたところ。また江戸勧進相撲発祥の神社でもあり境内には大きな横綱力士碑があり代々の横綱の名が刻まれていた。最後の見学地となる深川不動堂近辺は江戸時代から大いに栄えた門前町であった。今も古き良き日本の姿が見られ多くの人で賑わっていた。
門前仲町で解散となる。事前の下見などにご苦労いただいた幹事さん、有難うございました。また来年はどこへ?そして沢山の仲間が参加して下さるよう願っています。14回佐藤勝
後列右2が佐藤さん

第九回歴史散策
 「芭蕉の遺跡と古刹を楽しむ」のお知らせ

  実施予定日:令和元年10月26日(第4土曜日)
 東京の下町、森下、深川から門前仲町界隈を散策し芭蕉の遺跡、古刹清澄庭園を訪ね晩秋の一日を楽しみませんか。

 募集開始:9月25日(実施一ヵ月前から定員になるまで)
 募集人数:20名
 会  費:2,500円(食事、入館料等)交通費と飲み物は各自負担
 集  合:午前10時 都営新宿線森下駅A7出口(受付:9時40分から)
 行  程:深川神明宮10:10 →芭蕉記念館11:00 →深川江戸資料館12:00 →昼食:福佐家12:30-13:10 →清澄庭園13:30 →富岡八幡宮14:30 →門前仲町駅
 解  散:約3時00分(門前仲町駅) 
     
 申込方法:Eメール   chuzmino@ybb.ne.jp

  携帯メール : c.mino@softbank.ne.jp

  :郵送:申込用紙に記入の上、美濃忠三(22回生)宛郵送下さい。

     〒359-1145 所沢市山口5040-39-5-204  

         TEL04-2947-3163090-4619-9750
           申込用紙はここからダウンロードください。(Word)
           PDFはこちら   テキストはこちら
 お待ちしています。


歴史散策「飯能古刹巡り」のご報告
八回目の歴史散策ハイクを無事終えました。皆様事故怪我無く、お疲れさまでした。



『お天気に恵まれた10月21日飯能駅に集合。第8回目となる歴史散策の旅は飯能、西川材と蚕や織物産業で栄えた街です。最初は「飯能織物協同組合事務所」、大正11年建築の和洋折衷の木造総二階建で洋風建築にしゃちほこが乗った珍しい建物。次に「店蔵絹甚」、古い土蔵造りの建物で、豪商の蔵造りのお店。説明をしてくれた方は奥様が村上杉原出身で偶然に皆驚きました。メインは「能仁寺」天覧山の麓に位置し戊辰戦争終盤随一埼玉県内での局地戦となりました。後に飯能戦争と言われる上野の彰義隊の内紛で別れた振武軍が本陣を置いたのがこの寺で官軍の総攻撃を受けここをはじめ四つの寺と民家二百戸が焼失しました。寺は昭和十一年に本堂が再建され現在に至るとのことで庭園は桃山時代の作庭といわれ日本名園百選にも入っています。能仁寺の後は「市立博物館」、ここでは飯能の歴史が展示紹介されています。
 さて、お楽しみの昼食は地中海料理レストラン「カールヴァーン」。会長の音頭で乾杯、次々に出される料理も雰囲気にも全て満足し、3時過ぎに解散となりました。
 参加者は本間健志・佐藤勝・山本宏平・田所和子・濱中寿子・安富成良・美濃忠三・瀬下江二・土屋康子・大塚寿子の10名でした。』



 第八回歴史散策「飯能古刹巡り」について
 募集開始:9月22日


 意外と知られていない埼玉県飯能市の歴史、博物館、古刹を訪ねると共に埼玉西部の自然の秋を楽しんでみませんか。
 実施期日:2018年10月21日第3日曜日
 募集人数:20名
 会  費:3,500円(食事、入館料等)、交通費と飲み物代は各自負担
 集  合:午前10時:西武飯能駅出口(受付:9時40分から)
    (西武線以外の方は西武池袋駅9:00発の特急か9:03分発急行を利用下さい。)

 解  散:午後 3時西武飯能駅

 ルート :絹甚(10:30)-能仁寺(11:00)-市立博物館(12:00)-昼食(13:00-)-飯能駅(15:00)

     ・集合時間に遅れた場合は能仁寺に来て下さい。

      ・昼食はアラブ・地中海料理「カールヴァーン」予定

 募集開始:9月22日(実施一ヵ月前から定員になるまで)
 申込方法:Eメール   chuzmino@ybb.ne.jp

  携帯メール : c.mino@softbank.ne.jp

  :郵送:申込用紙に記入の上、美濃忠三(22回生)宛郵送下さい。

     〒359-1145 所沢市山口5040-39-5-204  

         TEL04-2947-3163090-4619-9750
           申込用紙はここからダウンロードください。Word
           PDFはこちら テキストはこちら



 昨年の歴史散策の様子



本校同窓会|INDEX|支部歩み|役員一覧|フォト集|臥牛会|同期会|会員短信|ふるさと情報|リンク集